オフィスマッサージのメリット&デメリット
オフィスマッサージ(整体)のメリット
![]()
お仕事は毎日、時間との勝負でもあります。
適度な緊張感と、質の高い休憩時間を過ごして頂けます。
メリハリをつけることで、作業効率生産性の向上が望めます。
![]()
期限があると、人はパワーが出るものです。
ダラーッとフラッとな精神状態で仕事をするのと
「◯時まで仕事をしたらマッサージ整体を受けるぞ」
という状態では、モチベーションが確実に変わってきます。
![]()
社員様が居心地が良く、大切にしてもらえているという感覚、
また精神的にも身体的にもケアをしてもらえる所が、
社内にあるということは大きな
差別化、離職率の低下が期待できます。
社内にマッサージサービスがあるという事実は、
社外での口コミにもつながりやすく、会社様のブランド力、
そして、価値を上げる要素になりえます。
![]()
福利厚生サービスとすることで、社員様を大切にしている会社様
であることがわかりやすい。
![]()
月あたりの利用回数や頻度など、
できるかぎり臨機応変に対応させていただいています。
また、会社様のご負担と、社員様のご負担の割合を
臨機応変に変えることもできます。
![]()
身体的・精神的両面での効果が期待できます。
![]()
社内共通の話題ができ、社員様どおしの
コミュニケーションの増加が期待できます。
![]()
「日本オフィスマッサージ協会のサービス」を導入していることを
求人募集など、社員様へのアピールとしてお使い頂けます。
オフィスマッサージ(整体)のデメリット
![]()
無料の福利厚生サービスではないため、経費がかかる。
![]()
働くセラピストにとってもやりがいがあり、
その楽しさが社員様に伝わるような、社員様、会社様、セラピストすべてが、
HAPPYーHAPPYの関係になるバランスの良い理想の形を目指しております。
![]()
定期的にお伺いさせていただいてサービスを提供させていただくことで
多くのメリットをお受けいただけると思っております。



当協会の特徴





